基本情報の仕組みが変わったって本当?
簡単になったらしいけど本当なの?
基本情報技術者試験に対してエンジニアからこう言った声をよく聞きます。
実際に私自身が受けた時よりも基本情報が簡単になっているとよく聞いてたんです。
この記事では、基本情報技術者試験の合格率や実際簡単になっているのかについて徹底解説していきます。
この記事を最後まで読めば基本情報技術者試験についての理解が深まり、しっかり対策できますよ。
基本情報技術者試験の合格率はどう変わった?
結論:基本情報技術者試験の合格率は近年大幅に上昇しています。
実際に、表にまとめたIPA公式の統計情報(全試験区分)を確認してみましょう。
開催年度 | 応募者数 | 受験者数(受験率) | 合格者数(合格率) |
---|---|---|---|
平成28年度 | 136,376人 | 99,999人(73.3%) | 26,591人(26.6%) |
平成29年度 | 144,501人 | 105,252人(72.8%) | 23,288人(22.1%) |
平成30年度 | 155,928人 | 111,381人(71.4%) | 28,552人(25.6%) |
令和元年度 | 168,869人 | 121,556人(72.0%) | 31,224人(25.7%) |
令和2年度 | 60,411人 | 52,993人(87.7%) | 25,499人(48.1%) |
令和3年度 | 97,577人 | 85,428人(87.5%) | 34,734人(40.7%) |
令和4年度 | 117,624人 | 101,620人(86.4%) | 38,033人(37.4%) |
令和5年度 | 140,774人 | 121,611人(86.4%) | 57,278人(47.1%) |
合格率が20〜30%台で推移していた時期に対し、令和2年度(2020年)から48.1%の合格率を記録しその後も合格率が37%〜47%の間を推移しています
一時的な傾向でもなく、IPA公式の統計情報(基本情報技術者試験)の直近3ヶ月分を表にしてみました。
開催年月 | 応募者数 | 受験者数(受験率) | 合格者数(合格率) |
---|---|---|---|
令和6年度6月 | 12,216人 | 10,435人(85.4%) | 4,467人(42.8%) |
令和6年度7月 | 11,005人 | 9,296人(84.5%) | 3,877人(41.7%) |
令和6年度8月 | 11,853人 | 9,950人(83.9%) | 4,379人(44.0%) |
合格率が40%台を推移している状態のため、合格率だけで見ると令和2年度から基本情報技術者試験は簡単になっていると言えますね。
基本情報技術者試験が簡単になった理由
基本情報技術者試験が簡単になった理由について解説していきます。
下記に「基本情報技術者試験が簡単になった理由」を3つまとめてみました。
- 出題範囲が大きく変更された
- 擬似言語を使用した問題に統一された
- 開催時期と受験方式が変更された
3つの理由について、さらに詳しく説明していきますね。
出題範囲が大きく変更された
1つ目の理由は、出題範囲が大きく変更されたことです。
特に、午後試験ではこれまで出題されていた「経営戦略」や「法務」などの一般的なビジネス領域が削除され、エンジニアに必要な「プログラミング」や「情報セキュリティ」に特化した問題に変更されたんです。
実際に私が受けていた変更前の基本情報は、選択可能な問題のジャンルが多く対策が難しかったんですよね...
出題範囲が大きく変更されたことが、基本情報技術者試験が簡単に感じる理由の1つと言えるでしょう.
擬似言語を使用した問題に統一された
2つ目の理由は、擬似言語を使用した問題に統一されたことです。
これまでの午後試験ではJavaやPythonなど特定のプログラミング言語に依存した問題が出題されていましたが、プログラミング思考の本質を問う形式になったんです。
実際に私も午後試験対策のためにJavaを学習していましたが、学習コストはかなり高かったんですよね…
擬似言語を使用した問題に統一されたことが、基本情報技術者試験の合格率を引き上げる要因と言えますね。
開催時期と受験方式が変更された
3つ目の理由は、開催時期と受験方式が変更されたことです。
元々春期(4月)と秋期(10月)の年2回の開催でしたが、年間を通じてCBT(コンピュータベーステスト)方式で受験できるように変更されました。
受験機会が増えパソコンベースの受験方式が主流になったため、受験しやすくなっているんですよね。
開催時期と受験方式が変更されたことが、基本情報技術者試験の合格率を引き上げていると言えるでしょう。
基本情報技術者試験って必要?
基本情報技術者試験の必要性について解説していきます。
基本情報技術者試験は3つの理由からエンジニアのキャリアを積み上げていく上で必要と言えます。
- 一定の知識レベルを証明できる。
- 実務で必要な幅広い範囲をカバーしている。
- 上位資格の基礎になる。
3つの理由について、さらに詳しく説明していきますね。
一定の知識レベルを証明できる
1つ目の理由は、IT業界での一定の知識レベルを証明できることです。
システム開発やネットワーク、セキュリティなどの基本的な知識が試験範囲となっており、IT業界で広く認知されている国家試験なので、企業の採用担当者からも「基礎がしっかりしている」と評価されることが多い資格なんです。
実際に私が新卒で入社した会社でも基本情報の取得が義務化されていたので、基礎固めとして有用な資格なんですよね。
IT業界での一定の知識レベルを証明できるので、基本情報技術者試験は必要性が高いと言えます。
実務で必要な幅広い範囲の知識をカバーしている
2つ目の理由は、実務で必要な幅広い範囲の知識をカバーしていることです。
試験の午前問題ではプログラミングやデータベース、ネットワークからセキュリティ、プロジェクトマネジメントなど幅広い分野にわたる基本知識が問われるため、これに対応することで現場での業務に必要なスキルが自然と身につきます。
エンジニアとして初めてネットワークやデータベースの設計に携わる際、基本情報技術者試験で学んだ内容が基礎となりスムーズに業務に取り組めるんですね。
実務で必要な幅広い範囲の知識をカバーしていることから、基本情報技術者試験はエンジニアにとって必要性が高いと言えます。
上位資格の基礎になる
3つ目の理由は、上位資格の基礎になることです。
特に上位資格である応用情報技術者試験ではより高度な技術やプロジェクト管理の知識が求められますが、基本情報で得た知識があると学習のハードルが下がり、効率よく準備を進められます。
実際に、基本情報技術者試験と応用情報技術者試験の午前問題は形式も似ているので、基本情報の知識がそのまま活きる可能性が非常に高いんですよね。
IT系の上位資格の基礎になるということから、基本情報技術者試験はエンジニアにとって必須レベルの資格であると言えます。
基本情報技術者試験におすすめの勉強方法
基本情報技術者試験の代表的な勉強方法を紹介します。
代表的な勉強方法の中でもおすすめの勉強法を下記に3つまとめてみました。
- 過去問道場
- 参考書
- 通信講座
3つの勉強方法について、さらに詳しく説明していきますね。
過去問道場
1つ目のおすすめの勉強方法は、過去問道場です。
過去問道場では、実際に出題された問題を繰り返し解くことで出題傾向を把握しやすくなるため、試験に慣れることができるといったメリットがあります。
実際に、過去問道場では午前問題と午後問題に分かれており、問題ごとに解説がついているため間違えた問題の理解を深めることができます。
全問を解説付きで反復することで、知識の定着が期待できるんですね。
参考書
2つ目のおすすめの勉強方法は、参考書です。
「基本情報技術者試験の教科書」や「キタミ式」のシリーズが有名で、体系的にまとめられていることから、初学者にはわかりやすく丁寧な説明が評価されています。
例えば、アルゴリズムやデータベースの分野が苦手なら、それらに特化したページを集中的に学習でき、より効率的に学習が進められます。
また、参考書には多くの例題が含まれており、それを活用して実際に手を動かしながら理解を深められるというメリットもあります。
通信講座
3つ目のおすすめの勉強方法は、通信講座です。
特に人気があるのは「Udemy」や「スタディング」などのプラットフォームで、忙しい社会人でも、自宅や職場での休憩時間を利用して学習できるため、時間を有効に使えます。
通信講座では、プロの講師による動画講義や模擬試験を受けることができるので、理解度を確認しながら学習が進められます。
講座によっては試験直前の対策や分からない点の質問サポートも充実しているため、サポート体制が整ってるんですよね。
基本情報技術者試験についてよくある質問
基本情報技術者試験はどのくらいの勉強時間が必要ですか?
個人差はありますが、一般的には100〜300時間程度の学習時間が必要とされています。
過去問を解きつつ知識を定着させ、理解が深まるまで継続的に学習することが重要です。
受験資格はありますか?
基本情報技術者試験は、年齢や学歴を問わず誰でも受験可能です。初心者からプロフェッショナルまで、幅広い層が受験しています。
どのプログラミング言語を学べばよいですか?
試験では擬似言語を使用した問題に統一されているため、特定のプログラミング言語を学ぶ必要はありません。
全くの初心者の場合、読みやすく実務でも使われるPythonなどが学びやすい可能性が高いです。
まとめ
記事を通して、「基本情報技術者試験の合格率」と「基本情報技術者試験は実際簡単になっているのか」をそれぞれ解説してきました。
若手のエンジニアにとっては、登竜門とも言える資格なので気になる人も多いはず。
基本情報技術者試験はIT業界において基礎的な内容が多いため、ちゃんとした対策をすれば合格できる可能性は非常に高い資格なんです。
記事の中で紹介した勉強方法などを参考にしながら基本情報技術者試験を獲得し、エンジニアのキャリア形成に役立ててください!
コメント